高額療養費制度

成長障害の治療ってどうするの?

子どもの低身長を考える 成長相談室

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

pfizer

  • ホーム
  • 子どもはどうやって成長するの?
  • 身長の伸びがおそいかも?
  • 身長が低い病気ってなに?
  • 成長障害の治療ってどうするの?
  • 低身長チェック
  • 病医院検索
  • コンテンツを全て表示
  • 成長相談室 TOP >
  • 成長障害の治療ってどうするの? >
  • 医療費助成について >
  • 医療費助成制度と手当制度 >
  • 公費以外の医療費助成制度 >
  • 高額療養費制度

成長障害の治療ってどうするの?

医療費助成について

医療費助成制度と手当制度

公費以外の医療費助成制度

高額療養費制度

高額療養費制度とは、同じ人が、同じ月内に支払った医療費の自己負担金が一定の金額を超えたとき、超過分が高額療養費として支給される健康保険制度に基づく制度です。
平成24年4月1日から「高額療養費の外来現物給付化」が実施され、「限度額適用認定証等」を提示することにより、外来診療においても入院の場合と同様に、限度額を超える分を窓口で支払う必要がなくなりました。

支給を受けるための条件

  • 1日から月末までの1か月(暦月)ごとに計算します。
  • ひとつの病院、診療所ごとに計算します(2つ以上を合計することはできません)。
  • 通院時の薬剤の自己負担金は、暦月ごとに高額療養費の対象となります。
  • 保険がきかない差額ベッド料、歯科差額代、入院時食事療養にかかる標準負担額などは、支給の対象外です。
  • 旧総合病院の各診療科は、それぞれ別計算になります。ただし、入院患者が別の科で診療を受けたときは合算できます(歯科は別)。
  • ひとつの病院・診療所でも、通院と入院は別計算です。

計算の方法(※2015年1月1日より表記の額に変更になります)

1か月(毎月1日から末日)にかかった医療費の自己負担金の合計から、自己負担限度額を差し引いた額が高額療養費として支給されます。 自己負担限度額は所得により、表のとおり区分されます。

高額医療費制度の1ヵ月あたりの自己負担限度額(70歳未満) *1カ月にかかった健康保険等の対象となる医療費(自己負担分+健康保険等負担分)(健康保険法施行令等の一部改正に伴い2015年1月1日より実施) 厚生労働省:高額療養費制度を利用される皆さまへ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html)より作図, 2020年11月参照

医療費助成制度と手当制度
公費以外の医療費助成制度
  • 高額療養費制度
  • 高額療養費制度の計算例
  • 高額療養費制度の申請手続き
  • 高額医療費貸付制度
  • 乳幼児医療費助成制度
  • 乳幼児医療費助成制度の実態
  • ひとり親家庭等医療費助成制度
  • 重度心身障害者医療費助成制度
その他の制度(各種手当等)
  • 特別児童扶養手当

監修:公立大学法人 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 特命教授 甲状腺・内分泌センター長 横谷 進 先生

このページの先頭へ

成長障害の治療ってどうするの?
  • 成長障害の治療について
  • 成長ホルモン療法とは?
  • 成長ホルモン療法の効果とは?
  • 成長ホルモン療法の副作用・注意点
  • お医者さんからのアドバイス
  • 成長ホルモン療法の費用について
  • 医療費助成について
  • 体験談~治療を開始するまで~
  • お子さんの成長を曲線で描いてみましょう 成長曲線ダウンロード
  • かんたん、一目でわかる!低身長チェック
  • お近くで相談できる 病医院検索

成長をサポートする 保健師・保育士・養護教諭さんへ 子どもの成長障害に関する情報を子どもの健康と成長を見守られている皆様に提供しています

  • お子さんの成長を曲線で描いてみましょう 成長曲線ダウンロード
  • かんたん、一目でわかる!低身長チェック
  • お近くで相談できる 病医院検索

本サイトに掲載された健康情報は啓発を目的としたものであり、医師等の医療関係者に対する相談に代わるものではありません。
患者さんの治療に関しては、個々の特性を考慮し医師等の医療関係者と相談の上決定してください。

  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • Terms of Use
  • コピーライト
  • サイトマップ

Copyright © 1998-2022 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.